このブログを始めた人。
恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) って誰やねん!?
ってことで自己紹介記事です。
基本情報
氏名 : 角田恭平
出身地 : 熊本県玉名市(旧玉名郡)
現住所 : 京都府京都市
生年月日 : 1984年(昭和59年)5月12日
職業 : 株式会社ケイピーエス代表取締役
独身 : 写真の子は妹の子(甥っ子)
現在の情報
代表取締役兼社長
京都に住んでいて、音楽/飲食店の会社の社長をしています。
会社経営をしながら、経営するライブハウスGROWLYで、イベント制作も行いつつ、音楽スタジオAntonioの店番をしてる日もあります。
仕事内容や会社設立の経緯等はまた詳しく記事にしたいと思っております。
ライブハウスをオープンさせた理由はコチラ。
経営店舗一覧
GROWLY
京都のライブハウス。JR二条駅/地下鉄二条駅がクロスする好アクセス。キャパはオールスタンディングで150〜200人、ステージは広め&高め!京都でまずはGROWLYを埋めよう!
GROWLY関連記事。
Antonio
GROWLYの2階にある音楽スタジオ。3部屋有り。webで24時間予約受付可能、Tポイントが使える貯まる、土日や平日夕方でも3時間以上でロング割があるのはアントニオだけ!
CURRY & BAR 240(ニコヨン)
GROWLY/二条駅から徒歩5分、本格スパイスカレーの店。お酒も各種取り揃えています。各種雑誌やラジオ等でも取り上げられる話題のお店です。
https://twitter.com/currybar240
二条駅周辺のカレーとラーメンまとめ記事を書きました。
その中でニコヨンの紹介も軽く書いてます。
ANSWER
三重県鈴鹿市にあるライブハウス。ここは弊社が立ち上げた訳ではなくちょっと複雑ですが、経営を手伝ってるって感じです。
公◯食堂
こうえんしょくどうと読みます。GROWLYビルの3階にあった飲食店。今は諸々の関係で通常営業をしてません。公◯食堂の名前で、京都大作戦やRUSHBALL等の野外フェスでフード出店させてもらってます。
https://twitter.com/koen_shokudo
その他の業務一覧
DAYRIGHT RECORDS
弊社内インディーズレーベル。ピアノガール、MADLICK、ミスタニスタ、SHABA、UNMASK aLIVEの5バンドの音源をリリース。
Twitterアカウントは@dyrt_records。フォローお願いします。
INDUSTREAL
LABRETと立ち上げたレーベル。現在はTHE NINTH APOLLO渡辺さんと一緒にやってます。
こども社長の魔法のチャンネル
2018年11月から立ち上げたYouTubeチャンネル。ドリンク代0円クラウドファンディングに挑戦する際に、その理由や想いなどを伝えるために開設。このブログ名とほぼ同じチャンネル名ということは、、、!?
チャンネル登録よろしくお願いします!!
広告
会社外の仕事
普段の仕事とは別に、やらせてもらってる大きなことが2つあります。
ラジオDJ
京都FM89.4(通称α-STATION)の番組"KYOTO MUSIC SHELF"でラジオDJをやらせてもらってます。
毎週火・水の22〜23時放送してます。
2015年4月からやっているので、もうすぐ丸3年が経ちます!
といっても私一人で番組を持っているわけではなく、(写真左から)西院GATTACAのヤマダさん、Live House nanoのモグラさん、KYOTO MUSEの行貞さん、GROWLYの恭平(私)という、ライブハウス店長・オーナーの4人でDJさせてもらってる内の1人です。
僕以外の3人は、年齢的にも業界歴的にも大先輩に当たるため、いつも勉強させてもらってます。
京都FMのため京都府以外の地域で聴かれる場合はradikoというアプリをインストールして頂けると聴けます!
追記 : 2018年4月第一週の放送をもちまして、わたくし角田恭平だけ"一旦卒業"という形を取らせて頂きました。
京都大作戦牛若ノ舞台(制作)
シーズン的な仕事にはなりますが、京都の宇治市で毎年行われている10-FEET主催の大型野外音楽フェスティバル"京都大作戦"の"牛若ノ舞台"の制作チームにも参加しています。
こちらは2008年からの参加になるので、なんと9年!
台風で中止になった幻の2007年を含めると、京都大作戦は2017年で10周年なんですが、牛若ノ舞台が始まったのが2008年からなので、牛若ノ舞台の初年度から関わらせてもらってます。
こちらも、普段関われない様な方達と仕事出来るので、毎年勉強させてもらってます。
(写真は2013年のLABRET)
京都大作戦に関連した記事も書きました!
過去の情報
元ドラマー
Twitterなどでも使ってるこのアイコン画像。
これはアメリカのテキサス州で行われたSXSW 2012(読み方 : サウス・バイ・サウス・ウエスト)の時の写真です。
良く見ると奥に写ってる方々は日本人ではありませんね。
このSXSW 2012にはsuck piggyというガールズバンドのサポートドラマーとして参加しました。
バンド遍歴
中学時代 : コピーバンド(X JAPAN、hide、Hi-STANDAD、BRAHMAN、B-DASH、Dragon Ash、MONGOL800、、等)
大学時代 : L.A.SQUASH
その後 : NO SWEAT REWORLD、suck piggy(サポート)、STANDING ACCORD(サポート)
今はもうバンドはやってませんが、元ドラマーの経験は、確実に今の仕事に生きています。
バンドでの経歴もまたいつか詳しく書きたいと思っています。
熊本出身
京都でライブハウスオーナーをしてるので京都出身と思われがちですが、高校まで熊本に居ました。
18年間は熊本で生まれ育っているので、人生の中でまだ熊本歴の方が長いです。(2018年現在)
「家から一番近い」という理由で、高校は進学校に行きました。
住んでいた地域の方言について書いた記事はコチラ
大学進学で京都へ
京都の立命館大学国際関係学部に進学しました。
そこで入った軽音楽サークルで最初のバンドを結成し、そこから今の方向に進むことになります。
京都に来た時に感じた言葉の壁を書いた記事です。
大学中退
バンド活動とライブハウスで働きながらも一応大学は通ってましたが、単位が全然取れず、四年間在学した後に中退しました。
(お父さんお母さんごめんなさい。)
中退した過去があるので正直に書きましたが、大学は絶対に卒業した方が良いよ!!(説得力皆無)
ライブハウス歴は約14年
19歳くらいからライブハウスで働いてるので、 約14年間この世界にいます。
もちろん最初はアルバイトなんですが、最初からイベントを組む仕事(いわゆるブッキング)で入りました。
ちょっとややこしいのですが、最初に働いたライブハウスは滋賀B-FLATと京都WHOOPEE'Sです。
WHOOPEE'S入口の写真。懐かしい。。
WHOOPEE'Sの最後の店長
アルバイトから始まって、25歳くらいの時に店長になりました。
店長に就任して約1年半後の2011年8月25日、WHOOPEE'Sは25年の幕を閉じました。
色々あったんだけどこれもまた別の機会に。
会社を設立し、ライブハウスをオープン
WHOOPEE'S閉店の3ヶ月後の2011年11月24日に株式会社ケイピーエス設立、その4ヶ月後の2012年3月19日にライブハウスGROWLYをプレオープン(正式オープンは同年4月1日)。
ホームのライブハウスは大切にしたいです。
広告
どうでもいい補足情報
酒が弱い
語弊があるかもしれませんが、バンドマンの飲み方って昔から苦手で。
20歳なりたてくらいの時は、カシスオレンジ2口で吐きそうになるくらい弱くて。
最近でこそビールが飲めるようになりましたが、昔はビールが嫌いでした。
といっても今でもビール3杯でベロベロ、5杯で限界突破なので飲ませないで下さい。(フリちゃうわ!)
実は割と運動できる
意外に思われることが多いのですが、運動音痴ではありません。
小学生の時は少年野球とスイミング、中学の時は野球部、高校はサッカー部でした。
どれも「素人よりは上手い」というレベルですが、草野球やフットサルのお誘いなど、お待ちしております。笑
最近はジムに通ってます。
トイレが異常に近い
ほんとどうでもいい情報ですが、多い日は一日10回以上トイレに行きます。
これは高校生の頃からの悩みなんで、更年期障害とかではないです恐らく。
ゲーマーです
生まれ育った土地が田舎過ぎるせいか、遊びといったらテレビゲームか川で泳ぐの二択でした。
もちろんアウトドアな遊びもしてきましたが、初期ファミコンや初代ゲームボーイから始まり、ゲームの進化と共に成長して来ました。
今もPS4や3DSを所有してますが、あまり時間が取れないので最近やれてないのが残念です…。(モンハンワールドは予約した)
服いつも一緒
これねー、たまにいじられるんですけど実は考えあってのこだわりなんですよ。
あくまで"裏方"なんで服装にこだわる必要は無い。
それに朝から服装考えてる時間と、服を買うお金がもったいない。
という考えの元、服いつも一緒。というこだわり。
GROWLYに出勤しない日は違う服着てたりするよ。
タバコ辞めました
大学時代から吸い始め、なかなかこの業界だと辞めづらいタバコ…ついに2017年11月10日に辞めました!
辞めた経緯、理由、途中経過もまたブログで報告します。
禁煙3ヶ月目達成で書いた記事はコチラ
禁煙を奮い立たせる為に書いた記事はコチラ
禁煙半年も達成しました。
こども社長という呼び名の由来
WHOOPEE'Sの店長に就任したのが多分25〜26歳。
幼児体型、童顔、低身長、若造っていうことで、こども店長と呼ばれ始めました。
(こども店長とは、当時トヨタ自動車のCMで話題になっていた当時8〜9歳くらいの子役。)
会社を立ち上げたことによって、店長が社長にランクアップ!ということでそのまま使ってるだけです。
深い意味はありません。。
ちなみに恭平 a.k.a こども社長の"a.k.a"は
"as know as"もしくは"also known as"の頭文字を取った略語です。
「ご存知」とか「またの名を」とか「◯◯こと」みたいな意味です。
ヒップホップや、アメリカのスラングで使われるそうです。
広告
まとめ
とまぁ簡単にプロフィールを作ってみましたが、意外と長くなってしまった…。
記事を日々書いていくにつれて、それぞれの項目に関連するものにはリンクを貼っていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ブログを始めて3ヶ月をランキング形式で振り返った記事。
個人的にAmazon/楽天市場で買って良かったものまとめ。
僕はこういうものを買ってます。
定額制配信サービスはとても便利なものですが、ちゃんと考えて使って欲しいと思うのです。
広告