現在、2018年1月。
株式会社ケイピーエス代表取締役角田恭平(こども社長 @kyoopees )です。
このブログに辿り着いたアナタと、一年後の自分に向けて、ブログを始めた理由と目標を記します。
ブログを始めたきっかけ
ドリンク代についてのブログに反応があったから
一番の理由は、2017年11月にGROWLYのHPで公開したこの
【GROWLYから大切なお知らせアリ】ライブハウスの入場時ドリンク代を0円にする方法
という記事が思いのほか反応があったからなんです。
(以下、この記事のことを"ドリンク代ブログ"と表記します。)
どのくらい反応があったか。
↓↓↓
TwitterでのRT&いいねは900前後ずつ、読んでもらった人数は約150,000人!(自分調べ)
これってすごくない!?僕は正直すごいと思った。
この"ドリンク代ブログ"は元々、「ドリンク600円に上がりますー!ごめんなさいー!」で済ませたくなかったから書いたのですが、その記事が150,000回も読まれるとは思ってなかった。
しかし後から読み返してみると、まぁ見るも無惨な支離滅裂な文章。。
「これを説明するには、これを説明して、その前にこれを説明して、、、」って、まとまりのない文章になってしまいました。
今書いてるこの文章もきっとそうでしょう。
もっと文章のことを勉強して、この"ドリンク代ブログ"をもっとわかりやすいブログにしてやりたい!
これが一番のきっかけです。
狙った通りの結論が書けなかった
そして、"ドリンク代ブログ"のタイトルにもあった「ドリンク代を0円にする方法」の結論がきっちり書けなかった。
読んで頂いた方からもオチが弱いと指摘も頂きましたし、僕も実際に弱いと感じました。
しかし、僕は「ドリンク代を0円にする方法はある!」と確信しています。
それをちゃんと伝えることができなかったことが、とても悔しかった。
というきっかけで新しいことに挑戦しよう2018。
ちゃんとしたブログを書ける様になりたい!
「あー、反応があったから調子に乗っちゃったのか〜」って?違う!!!!(違わないかもしれない)
むしろその逆です。
「こんなに反応があるなら、もっとちゃんと書ける様になりたい!」
そして
「こんな事に興味がある人がこんなにいるなら、伝えたいこともっとある!」
っていうのが一番のきっかけです。
というわけで。
ブログ、はじめます2018。
このブログの目的
きっかけがあってはじめた訳ですが、じゃあこのブログをどういうブログにしていこう?と考えました。
なにごとも、目的や目標が無いとヤル気が起きないし、続きませんからね。
考えついた目的を箇条書きしていきます。
新しいことに挑戦し、継続する
ブログって昔から興味はあったものの、「自分には向いてないかなぁ」とか「時間が無いしなぁ」などと言ってやらずじまいでした。
しかし新しい事に挑戦することで、視野が広がるかもしれないし、さらに新しい可能性が見つかるかもしれない!そう思ってます。(希望)
自己分析をしていく
みんなそうかもしれませんが、僕は自分のことを「普通」だと思ってます。当たり前ですよね。33年間生きてきているのですから。でも本当に自分は普通なのだろうか?というのを、ブログを書くことで解き明かしていきたいです。(希望)
僕の経験を知りたいと思ってくれてる人に伝えていきたい
僕は高校まで熊本で過ごし、大学進学で京都へ引っ越しました。
なんやかんやあって、会社を経営してます。(なんやかんやを教えんかいっ!)
さっき自分のことを「普通」と書きましたが、経験は普通ではないかもしれません。
その経験談を書くことによって、誰かの役に立つかもしれない。役に立って欲しい。(希望)
ブログを通じて、ライブハウスに興味を持ってくれる人を増やす
ライブハウスって、僕ら中の人が思ってる以上にとっつきにくい場所だと思うんです。
音でかいし、ドリンク高いし、見た目怖い人が多そうだし、、。
行きにくいな…って思う人もいるかもしれません。
僕も最初はそうでした。
実際そうかも知れないけど(笑)、このブログを読んで、ライブハウスに興味を持ってくれる人が一人でも増えたらいいなぁ。(希望)
一般的な知識を、バンドマンや音楽関係者に知らせる
さっきとは逆です。
僕らの周りのバンドマンや音楽関係者って、音楽に一生懸命で音楽の知識はいっぱいあるけれど、その反面、「えっ、そんなこと知らないの?」っていうことも多い。実際僕もそういうことがいっぱいあった。多分今後もある。
「知らなくて損してること」って、意外とたくさんある。
そういう人達に、色んなことを伝えていく架け橋みたいな存在にこのブログがなれば良いな。(希望)
それぞれの想いがあって良いということ
「ライブハウスはこうでなければいけない」とか「経営者はこうでなければいけない」っていう決まりは無いと思います。
僕がこのブログで書いていくことは、あくまで一つの意見でしかないので、正解かどうかはわかりません。
僕も自分がしてることが本当に正しいことなのか、わかりません。
でも、「一つのライブハウスの経営者がこういう想いを持っている」っていう意見を発信しても良いんじゃないかな、と思います。
意見を発信する権利は、誰もが平等にある。
もちろん、「こうした方が良い」っていうやり方はあると思いますが、敢えてこのブログでは「僕はこう思って、こうしたよ」っていうのが伝えられたら良いかなー。(希望)
他にも目的はいくつかあるけれど、敢えて今回はここで止めておきます。
もしかしたらいつか書くかも知れないし、達成したら書くかも知れない。
目的はいつも、希望に満ちあふれているんだ。(決まった、、!)
広告
ブログのコンセプト
「ライブハウス経営者が書く読み物」にしたい
"ブログの目的"に書いたことに基づいて、読み物集にしたいと思っています。
ライブハウスやバンドについて疑問に思ったことが解決したり、知らなかったことが知れたり。
そういうバイブルにしたいです。
日記にはしたくない
「今日こんなことがあったよ!」
的な日記にはしたくない。たまに書くかもだけど。(書くんかいっ!)
ブログのターゲット
まずは僕に直接関わる人
「バンドマン」「音楽が好きな人」「音楽関係者(裏方)」「裏方に興味がある人」「バンドをはじめようとしてる人」「起業しようとしてる人」「会社を経営してる人」etc、、、。
これらの人たちって、悩んだり疑問に思ったりすることって多いと思うんです。
そんな人達に読んで欲しい。
もしかしたら、意外な所に刺さるかも知れない。(希望的観測)
そして間接的に関わる人
間接的に関わる人ってくくりにすると、それってもはや全人類。
誰かにとって有意義になモノになれば幸い。
ブログのマイルール
「続けることが大事で、一番難しい」と思ってます。
僕も、特に文章を書くのが得意な訳ではありません。
なので、続ける為に以下のマイルールを設定することにしました!
月に最低4回は新しい記事を書く!
一週間に一記事のペースですね。ブログとしては遅いペースかも知れないけど、僕にとっては結構ハードル高い。本業がありますしね。でも、「最低」4回で、多い月はもっと書けるようになれたらいいな。
とりあえず1年間は続ける!
続けて初めてわかることって多いと思います。なので、月に4記事、これを1年間続けます。これは何が何でも頑張って、2019年1月になった時点で、その後どうするか決めます。
あのブログを、書いて1年後の11月に書き直す!
1年間もブログを書き続けてたら、多少は腕が上がってると思います。
それまでに得たブログの知識と経験で、あの"ドリンク代ブログ"を書き直すのがもう一つの目標です。
もっとわかりやすい文章にしたいし、補足も説明出来る記事をそれまでに書いてるはずだから、それにリンク貼ったりして、もっとわかりやすくしたい。
魔法のブログって何?
ブログタイトルの意味・由来
ブログをはじめるから、何かしらタイトルがあった方が良いかなって考えました。
このブログの記事を読んで、救われて欲しいし、新しい気付きがあって欲しいし、考え方が良い方向に向いて欲しいし、そんな「魔法のコトバ」みたいなブログを書きたいなって思ってます。
「魔法のコトバ」は、僕が日本で一番好きなバンド、スピッツの曲名です。
そんなこんなで、とりあえず一年間頑張って書いてみます。
よろしくお願いします!
ブログを始めて一ヶ月で思ったことを書きました。
記事の裏話みたいなことも書いてます。
ブログを始めて3ヶ月で思ったことを書きました。
ランキング形式で3ヶ月を振り返ってます。
自己紹介はこちら。
広告