達成困難な目的があると行動力が上がる
みたいな意味のことわざがあったら教えてください。
ライブハウス入場時のドリンク代を0円にすクラウドファンディング
を達成するため、目標金額120万円を集めています。
残り期間が2週間という時期に来て、やっと50%を超えたところでした。
このままではいかん!どげんかせんといかん!
ということで、「東京の音楽業界人に会って、色んな話を聞いて回ってYouTubeにする2日間の旅」を敢行することにしました。
つい先日その2日間を終えたので、今回はその旅で撮影させてもらった人を紹介する記事にしたいと思います。
この記事を書いている段階では達成度67%。
達成するかわかりませんが、クラウドファンディングを検討・実行している人にとって参考になるように。
今回のクラウドファンディングに協力してくれた方に。
そして未来の自分に向けて書きたいと思います。
レディゴォ!
クラウドファンディング達成のためにYouTube撮影旅を敢行
まず、この企画を思い立った理由は、この動画で述べています。
この動画を撮影した2019/2/7時点で、目標金額120万円に対して達成率51%。
そしてクラファンと並行して「YouTubeのチャンネル登録者数100人」という目標も掲げているのですが、2/7時点で69人。
正直、ペース的には両方共厳しそうでした。
この2つの目標を達成するために、この企画を考えました。
音楽業界人にこのクラウドファンディングについてどう思っているのかを率直に聞きたかったのもあります。
急なお願い(約一週間前にアポ取りました)にもかかわらず、6名の方々がOKしてくれました!
[2019.2.22追記]
2019/2/19 チャンネル登録者100人達成!
2019/2/22 クラウドファンディング120万円達成!
本当にありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
株式会社ワールドスケープ/海保けんたろー氏
【動画撮影旅①海保けんたろー氏】
— 恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) February 13, 2019
1.海保けんたろーって怪しい人?ワールドスケープって何の会社?Frekulって何?
2.炎上したブログ「動員の少ないバンドはライブを止めてもらえないだろうか」を再び燃やす
3.ドリンク代0円クラファンってどうよ?
の3本を撮影!
YouTubeにて近日公開! pic.twitter.com/BaQFHLBrSl
音楽アプリなどを制作・開発しているIT会社ワールドスケープを経営している海保けんたろー氏( @kentaro_kaiho )。
海保さんが書いたブログ「動員の少ないバンドはライブをするのを止めてもらえないだろうか」が炎上したのが約1年半前。
僕はその記事をきっかけに、海保さんのことを知りました。
動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか(補足記事あり)
そしてその記事が広まったおかげで間違った認識が広がるのを恐れ、アンサーブログを書きました。
話題のブログ「動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか」に、ライブハウスオーナーが答えてみた | 京都のライブハウスGROWLY
ネットというもの、特に炎上は怖いもので、その拡散した記事のみでその人の人格が判断されてしまいます。
この時も僕は正直に言うと、海保さんに対する印象は良いものではありませんでした。
むしろ、"海保けんたろー"という人物が実在するのか。
この記事のために作られた架空の人格ではないか、とさえ考えていました。
しかし偶然、海保さんがGROWLYに出演したのです。
お互い、当日まで知りませんでしたが。笑
その時に初めてお話させて頂き、その後海保さんが京都に来られた時にも会ってお話させてもらい、今回で会うのは3回目です。
撮影のために時間を作っていただいた今回は、海保けんたろーという人間が何者なのかというところから炎上したブログの件まで、しっかり話せてとても有意義な撮影になりました。
[2019/2/22追記]
3本アップしました!
■Frekul作ってる音楽IT会社?ワールドスケープ代表の海保けんたろー氏に突撃インタビュー!
■炎上ブログ「動員の少ないバンドはライブをするのを止めてもらえないだろうか」に込められた本当のメッセージを聞いてみた
■ドリンク代0円クラファンに対して海保けんたろー氏が物申す!達成して意味あるの?
四谷アウトブレイク/佐藤boone学氏
【動画撮影旅②四谷アウトブレイク佐藤boone学氏】
— 恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) February 13, 2019
1.四谷アウトブレイクってどんなとこ?変なイベント多くない?佐藤さんってヤバいの?
2.バンドマンに物申す!バンドマン全員ゲスト宣言って何?
3.クラファン成功者に成功のコツを聞く!
の3本を撮影!
YouTubeにて近日公開! pic.twitter.com/reHWsyBYxT
東京の四ツ谷駅の近くにあるライブハウス、四谷アウトブレイク。
アウトブレイクは面白い企画をやっていて、ヒッチハイクギグ、住み込みギグ、テキーラフィッシュなど、、、発想力と実行力がすごいライブハウスです。
面白いことを思いつくことができても、それを実行に移し、そして成功させるのは簡単ではありません。
アウトブレイクの店長を務める佐藤boone学氏( @boone4649 )とは実は初対面でした。
佐藤さんはライブハウスの裏方では珍しいくらいwebやメディアに露出して発信されてる方で、風営法の件でも登壇されたり、ブログをほぼ毎日更新されてたり、いつ寝てるの?ってくらい活動されています。
そしてライブハウス業界ではいち早くクラウドファンディングにも挑戦されていて、勝手ながら尊敬していた人です。
Twitterではやり取りしてたり、今回ドリンク代0円クラファンを発表した時も、わざわざ連絡をくれて応援していただきました。
今回の撮影をきっかけにお会いできたので、これからももっと絡んでいきたいと思える人です。
[2019/2/22追記]
3本アップしました!
■四谷アウトブレイクって変なハコ?変なイベント多くない?佐藤さんってヤバいの?
■ライブハウス店長がバンドマンに物申す!バンドマン全員ゲスト宣言の真意は?
■クラウドファンディング成功者に秘訣を聞く!ドリンク代0円クラファンのここがダメだ!リターンプランを一緒に考えてやる!
八王子MATCH VOX & RIPS/奥泰正氏
【動画撮影旅③八王子MATCH VOX&RIPS店長奥氏】
— 恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) February 14, 2019
1.2つのライブハウスの店長、講師、フェス企画、バンド活動など、多彩な奥泰正とは?
2.ライブハウスの人が考える、売れるバンドの条件&ライブハウスが大切にしてること
3.ドリンク代0円クラファンってどうよ?
の3本を撮影!
YouTubeにて近日公開! pic.twitter.com/pbh62I2Lq9
東京都八王子市に位置する2つのライブハウス、MATCH VOXとRIPSの両店の店長を兼任する奥泰正( @09well )氏。
八王子はマキシマムザホルモン、BIGMAMA、グッドモーニングアメリカなど、挙げたらキリが無いくらい、有名なバンドを多数排出している街です。
その代表的なライブハウス2つの店長という時点でまずすごいのですが、フェス主催、専門学校の講師なども兼任されています。
先述の2人とは違って奥氏とは15年来の付き合いで、バンドでの対バン経験もあります。
付き合いが古い故の、真面目な話をあまりした記憶がなかったので、今回の撮影では真面目に語ってもらいました。
[2019.2.23追記]
3本アップしました!
■ライブハウス店長、専門学校講師、フェス制作、、八王子MATCH VOX/RIPS奥泰正インタビュー!
■有名になったバンドの共通点や条件・若手バンドに必要なことを八王子MATCH VOX/RIPS店長に教えてもらいました
■クラウドファンディングが好きじゃない理由!それって無料じゃないじゃん?
RIDDLE/タカヒロ氏
【動画撮影旅④RIDDLEタカヒロ氏】
— 恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) February 14, 2019
1.埼玉の老害に聞く!15年前のライブハウスはこうだった!15年経ってこんなに便利になった!
2.バンドマンが考える、売れるバンドの条件とは?&バンドマンはリハ終わりにサウナに行くべき理由
の2本を撮影!
YouTubeにて近日公開! pic.twitter.com/HPY5OzUwXM
今回唯一の現役バリバリのバンドマンRIDDLEのタカヒロ氏( @riddletkhr )。
彼とも15年以上の付き合いなのですが、実は僕がバンドマンだった頃のレーベルメイトでもありました。
先述したBIGMAMAや、[Alexandros]などを排出したRX-RECORDSです。
メンバーの入れ替わりはありつつも、15年以上現役でバンドを続けている、尊敬すべき人物です。
そして都市伝説やサウナにやたら詳しかったり、独特の空気感と謎を持つ人物です。
今回は"音楽業界人"に特化したインタビューにしようと思いましたが、タカヒロの視点は良い意味でも悪い意味でも"独特"なので、面白い動画が撮れたと思っています。
[2019.2.25追記]
2本アップしました!
■バンドマンの環境は進化した!15年前のライブハウスはこうだった!老害の懐古主義的むかしばなし
■バンドマン目線での"売れるバンド"の共通点&バンドマンがサウナに行くべき理由を現役バンドマンに聞いてみた
北浦和KYARA & ガチバラTV/安藤氏&ザーゴン氏
【動画撮影旅⑤北浦和KYARA&ガチバラTV/安藤氏&ザーゴン氏】
— 恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) February 14, 2019
1.北浦和KYARAってどんなハコ?KYARA移転の真の理由&店長になった経緯を聞いてみた
2.ガチバラTVって何?危ない人たちなの?(写真参照)
の2本を撮影!
YouTubeにて近日公開!
あと、コラボということでガチバラTVにも2本出演しました! pic.twitter.com/je2MKCfZ6S
先述したRIDDLEのホームでもある埼玉県の北浦和にあるライブハウスKYARAの店長安藤氏( @Taka_shit_JPN )と、KYARAの2階にある飲食店ザーゴンキッチンキャラの店長ザーゴン氏( @zagon81 )のお二人。
最近、この二人が中心になってYouTube番組"ガチバラTV"(最近ガチバラZに改名されてました)を始めたということで、コラボしてもらいました!
ガチバラTVは内容はふざけてますが、ライブハウスの人がやってるYouTubeチャンネルということで、是非コラボをお願いしました。
ただ、安藤さんはRIDDLEがホームにしてるのが不思議なくらい、タカヒロとは真逆のキャラクターです。
一言で言うと「常にテンション高い人」です。
撮影時の写真を見てもわかりますよね、、、(写真中央)
ザーゴンさんはしっかり絡むのは初めてだったのですが、怖い見た目とは裏腹に面白くて優しい人という印象でした。
そして同い年。
これからも仲良くしたいです。
コラボということで、僕のチャンネルではトークを、ガチバラTVではふざけたことに混ぜてもらいました。
こちらも公開が楽しみです!
[2019.2.25追記]
■普段喋らなそうなことを北浦和KYARA安藤氏&Zagon Kitchenザーゴン氏にインタビューをしてみた結果
■【コラボ動画】ライブハウスのYouTubeチャンネル"ガチバラZ"がいつもふざけてるので真面目な話をさせてみた結果
下北沢ろくでもない夜/原口雄介氏
【動画撮影旅⑥下北沢ろくでもない夜原口雄介氏】
— 恭平 a.k.a こども社長 (@kyoopees) February 14, 2019
・ろくでもない夜ってどんなとこ?なんで原口さんが下北沢屋根裏の跡地を継ぐことになったの?クラファン成功のコツも教えてもらいました!
YouTubeにて近日公開!
急遽だったので1本だけです!
場所を貸していただいたROCKAHOLICKさんにも感謝! pic.twitter.com/U0OzBUmKOq
YouTube撮影の旅、最後の一人は下北沢のライブハウスろくでもない夜の原口雄介氏( @haraguchi0603 )です。
ろくでもない夜はバンドだけでなく芸人さんも多く出演するライブハウスで、入場料を払わなくてもバーフロアまでは入れるという特殊なライブハウスです。
原口さんとも今回が初対面で、四谷アウトブレイクの佐藤さんの紹介で急遽時間を作っていただきました。
下北沢屋根裏という超老舗ライブハウスが閉店することになり、その跡を継いでろくでもない夜を立ち上げた流れを見ていた僕は原口さんのことを一方的に知っていました。
そしてろくでもない夜を立ち上げる時に原口さんもクラウドファンディングを使っていたので、その話も聞きたいと思っていました。
間を繋いでくれたアウトブレイク佐藤さんには感謝です。
初対面かつ営業中にもかかわらず、時間を作って頂き、貴重な話を聞くことができました!
[2019.2.25追記]
1本アップしました!
■下北沢ろくでもない夜の原口雄介氏登場!下北沢屋根裏閉店から新店舗オープンまでの経緯や、クラファン成功者の軌跡を伺いました
まとめ
ということで今回は6名の方と動画を撮ることができました。
クラウドファンディング受付締切の2019/2/25までに全て公開予定です。
公開し次第、随時この記事にもリンクを載せていきます。
みなさん撮影を快く引き受けてくださり、人の温かみに触れました。
今回の撮影では目的が"クラウドファンディングの達成"だったため、なるべくクラウドファンディングに関連してたり、YouTube番組をやっていたりという判断基準でオファーさせていただきました。
しかしもしチャンネル登録者数が100人を超え、今後も続けていくことになれば、また撮影の旅に出るのは面白いなと思いました。
ともかく、クラウドファンディングを達成するのが本来の目的なので、残り日数は迫っていますが、とにかく達成するように頑張りたいと思っています!
撮影に協力して頂いた皆さん、ありがとうございました!
PS:帰りの夜行バスは4列で狭くて環境は良くなかったのですが、疲れていたのかめっちゃ寝れました。
関連記事です。
個人的には、バンドマンにYouTubeを推奨します。(やれという意味ではなく、良いと思うよという意味)
海保けんたろー氏に会った時のインスピレーションで書いた記事。
今回の旅の移動中にめっちゃAmazonプライムビデオ見ました。今ハマってるのはプリズン・ブレイク(二周目)。
続きはWebで。もしくはYouTubeで。