音楽論
100万円達成しました! そのお礼と、経過報告を記事にさせていただきます。 ちょっと遅くなりましたが、こちら www.kyoopees.net で報告しました、京都のインカレ軽音サークル「京学バンドクラブ」のスタートアップ資金を募るクラウドファンディングですが、…
芸能人が自殺しても何も変わらないのか? 批判と誹謗中傷の境目はどこにあるのか? 日本を代表するロックバンド、RADWIMPSの野田洋次郎氏のツイートが賛否両論を巻き起こし炎上しました。 前も話したかもだけど大谷翔平選手や藤井聡太棋士や芦田愛菜さんみた…
ライブハウスは配信ライブ会場になっていくのか? 今ライブハウスがすべきことは何なのか? 本日2020年6月12日、あるライブハウス関係者のブログ記事が話題となりました。 (直接面識がない方なのでリンクなどは控えさせていただきます) ※以後、そのブログ記…
今、日本では何が起きてるのでしょうか? そして今後の日本はどうなるのでしょうか? 2020年2月末。 政府から大規模なイベントの中止/延期、そして全国の小中高校の一斉休校が要請されました。 今日本は、僕が生きてきた35年の中でも記憶にない状況に陥って…
違う考え方の人間が集まっても長続きしますように。 SNS上の争いが少なくなりますように。 あなたはバンドをやる人間を分けるとしたら何種類に分けますか? この記事を書いている恭平 a.k.a こども社長( @kyoopees )は京都でライブハウスGROWLYやスタジオAnt…
音楽をやる理由はどう決めるべきか。 そもそも決めるべきか。 最近ツイッターでも論争が巻き起こりました。 ものすごく深い話題で、すごく考えさせられました。 この記事を書いている恭平 a.k.a こども社長( @kyoopees )は京都でライブハウスGROWLYや音楽ス…
サブスクが主流になった世界線の行き着く先は、 荒廃した音楽業界になってしまうのでしょうか 2019年10月9日、スピッツとジャニーズの嵐がサブスクを解禁しました。 サブスクとは、Apple MusicやSpotifyなどの、定額制聴き放題サービスです。 この記事を書い…
スピッツは新しい出会いや再会を「見っけ」る喜びと共に、 心配してくれる「優しいあの子」のことを気遣ってるのでしょうか。 スピッツのNEW ALBUM「見っけ」が2019年10月9日にリリースされました。 そしてなんと、発売日に日付が変わった深夜に、Apple Musi…
正しい利益が、正しい方向に流れ、正しいことに使われることを願って。 本日、2019年6月14日に チケット不正転売禁止法 が施工されました。 www.sankei.com この記事を書いている恭平 a.k.a こども社長( @kyoopees )は京都でGROWLYというライブハウスを運営…
音楽の未来のために。 正しい判断と正しい行動を。 あなたは、音楽が好きですか? もし好きだったら、音楽が衰退していくのを止められるとしたら、どうしますか? この記事を書いている恭平 a.k.a こども社長( @kyoopees )はライブハウスを経営しています。 …
音楽の未来を守るために。 Music FMやMusic box等の、音楽の違法ダウンロードアプリが存在します。 僕も以前から、その存在は認識していましたが、実際にどこが違法なのか。 また、違法なのになぜそれが蔓延してしまってるのか。 そして、それを止める方法は…
"ライブハウスにお客さんを100人集める" これってすごいことだと思いますか? 数万人規模のコンサートやフェスにしか行かない人にとっては、 「たった100人かよ」 と感じるでしょう。 ライブハウスに出演し始めて半年未満のアーティストにとっては、 「100人…
良質な刀を持っていれば勝負に勝てる、そんな甘い世界ではない。 1年以上前ですが、海保けんたろー氏( @kentaro_kaiho )の書いたブログ、 「動員の少ないバンドはライブをするのを止めてもらえないだろうか」 が話題になりました。 kntr.world-scape.net 当…
最近バンドの活動休止(活休)・解散・脱退が多いなぁ と思ったことありませんか? 思ったことあるからこの記事に辿り着いたのでしょうか。 この記事を書いている恭平 a.k.a こども社長( @kyoopees )は音楽業界に携わって約15年になります。 その15年で幾度と…
好きなことで、生きていく。 "YouTuber"という職業が広まるとともに広まった、YouTuberを表すキャッチコピーです。 この言葉、多くのバンドマンがそもそも目指していたモノではないでしょうか? わたくし恭平 a.k.a こども社長( @kyoopees )は京都でライブハ…
老人は、 「宵山を制する者は京都大作戦を制す。」 こう言い残すと、塵となって消えた… 2018年も京都大作戦が開催されます! gekirock.com そして今年は京都大作戦の前夜祭として 「牛若ノ舞台 宵山」も開催されることが決定しました! natalie.mu 開催の約1…
祝!ELLEGARDEN復活! www.huffingtonpost.jp このニュースにもありますが、僕も正直、 「チケット代が安過ぎる」 と思いました。 思わず、こう呟いてしまいました。 ELLEGARDENの復活ライブが2900円って。安すぎ。若いバンドが困るから大御所は値段上げてく…
技術は加速度的に進化していって、当事者を振り落としたとしても、気付かずに進むのでしょうか。 以前、こちらの記事でApple Music、Spotify、LINE MUSIC等の定額制配信サービス(ストリーミングサービス)のメリット・デメリットをまとめながら、音楽の未来に…
音楽は所有する時代からアクセスする時代へ。 このまま時代は移り変わって行くのでしょうか。 わたくし恭平 a.k.a こども社長( @kyoopees )は、ライブハウスを経営しています。 ライブハウスは、特に私の経営するGROWLYには、数多くのインディーズバンド・ア…